複数のトラフィックエクスチェンジを安定して動かすには
今までいくつかのトラフィックエクスチェンジを紹介してきたが、
実際に複数のトラフィックエクスチェンジを同時に動かすと
メモリ不足などの状態になるなどして
私個人の経験として長時間安定して動かすことが難しかった。
同様の状況でジレンマを感じている方も多いのではないかと思うので
ここで私の行っているトラフィックエクスチェンジ運用法を
紹介しようと思う。
ただし、メモリ搭載量などPCのスペックにより
同じ方法を使用しても有効かどうかは全くわからないので
その点はご了承いただき、
参考意見としていただきたい。
なお、ご紹介する方法は
Celeron 2.66GHz
Memory 1GB の私のPCで
トラフィックエクスチェンジを9つ同時に
半日以上の連続稼動ができている。
1.ブラウザはFirefox を使用する
トラフィックエクスチェンジの中には
Firefox で動かないものもあるが、
多数のトラフィックエクスチェンジを
安定して起動させるにはやむをえないと思う。
Firefox は下のページよりダウンロードできる。
Firefox
2.MetaboFix をインストールする
一般的に、ブラウザは多くのページを閲覧すると
ページファイル使用量がどんどん増えていく。
そのためトラフィックエクスチェンジを長時間稼動すると
メモリをどんどん使用してしまい不調をきたすことが多い。
その点では Firefox も同様であるが、
これを抑制する便利なソフトが無償提供されていて
それがこの MetaboFix である。
この MetaboFix を使用すると
Firefox は長時間にわたり多数のページを表示しても
ページファイルの使用量がほとんど増えない。
そのためにメモリが足りないという事態に陥らずに
長時間にわたりトラフィックエクスチェンジを動かせる。
MetaboFix は以下のページよりダウンロード可能。
MetaboFix
3.その他、ちょっとしたアドバイス
以上、MetaboFix を併用した Firefox で
トラフィックエクスチェンジを動かせば
複数であっても安定して長時間動くということであるが、
その他にちょっとしたコツがあるので示しておく。
・PC再起動直後にオートサーフせよ
いろんなプログラムを動かした後のPCは
ページファイル使用量が大きいままになっていることが多いので
一旦再起動することをお勧めする。
メモリ不足によるオートサーフ停止を避けるには
かなり有効な手法だと思う。
・画像表示をオフにする
単に表示回数を増やすだけであるなら
画像の表示は必要ないので
ブラウザの設定で「画像を表示しない」設定にするよい。
受信データ量がかなり減るので
回線的な負担も減少できるし、
ブラウザの負担も減少できると思う。
以上、あくまでも私個人の方法であって
何も保障するものではないので、
試してみる人はご自身の責任において行ってほしい。
何か不都合が生じても私は一切の責任を負わないので。
現在の訪問者数:1141705(fc2のカウンタの数値)
実際に複数のトラフィックエクスチェンジを同時に動かすと
メモリ不足などの状態になるなどして
私個人の経験として長時間安定して動かすことが難しかった。
同様の状況でジレンマを感じている方も多いのではないかと思うので
ここで私の行っているトラフィックエクスチェンジ運用法を
紹介しようと思う。
ただし、メモリ搭載量などPCのスペックにより
同じ方法を使用しても有効かどうかは全くわからないので
その点はご了承いただき、
参考意見としていただきたい。
なお、ご紹介する方法は
Celeron 2.66GHz
Memory 1GB の私のPCで
トラフィックエクスチェンジを9つ同時に
半日以上の連続稼動ができている。
1.ブラウザはFirefox を使用する
トラフィックエクスチェンジの中には
Firefox で動かないものもあるが、
多数のトラフィックエクスチェンジを
安定して起動させるにはやむをえないと思う。
Firefox は下のページよりダウンロードできる。
Firefox
2.MetaboFix をインストールする
一般的に、ブラウザは多くのページを閲覧すると
ページファイル使用量がどんどん増えていく。
そのためトラフィックエクスチェンジを長時間稼動すると
メモリをどんどん使用してしまい不調をきたすことが多い。
その点では Firefox も同様であるが、
これを抑制する便利なソフトが無償提供されていて
それがこの MetaboFix である。
この MetaboFix を使用すると
Firefox は長時間にわたり多数のページを表示しても
ページファイルの使用量がほとんど増えない。
そのためにメモリが足りないという事態に陥らずに
長時間にわたりトラフィックエクスチェンジを動かせる。
MetaboFix は以下のページよりダウンロード可能。
MetaboFix
3.その他、ちょっとしたアドバイス
以上、MetaboFix を併用した Firefox で
トラフィックエクスチェンジを動かせば
複数であっても安定して長時間動くということであるが、
その他にちょっとしたコツがあるので示しておく。
・PC再起動直後にオートサーフせよ
いろんなプログラムを動かした後のPCは
ページファイル使用量が大きいままになっていることが多いので
一旦再起動することをお勧めする。
メモリ不足によるオートサーフ停止を避けるには
かなり有効な手法だと思う。
・画像表示をオフにする
単に表示回数を増やすだけであるなら
画像の表示は必要ないので
ブラウザの設定で「画像を表示しない」設定にするよい。
受信データ量がかなり減るので
回線的な負担も減少できるし、
ブラウザの負担も減少できると思う。
以上、あくまでも私個人の方法であって
何も保障するものではないので、
試してみる人はご自身の責任において行ってほしい。
何か不都合が生じても私は一切の責任を負わないので。
現在の訪問者数:1141705(fc2のカウンタの数値)
スポンサーサイト
コメント
通りすがりのFirefoxサーファーです
コメントありがとうございます
まりんさん
コメントをいただきありがとうございます。
とても貴重な情報をいただき
私自身も参考にさせていただきます。
ご丁寧にありがとうございました。
コメントをいただきありがとうございます。
とても貴重な情報をいただき
私自身も参考にさせていただきます。
ご丁寧にありがとうございました。
ありがとう
39 参考になりました!!
No title
abcさん
トラフィックエクスチェンジを使うにおいて
多少なりとも参考になれば幸いです。
コメント、ありがとうございました。
トラフィックエクスチェンジを使うにおいて
多少なりとも参考になれば幸いです。
コメント、ありがとうございました。
参考になります!
はじめましてm(*‥*)m
まだ、ネット生活初心者なので色々と
とても勉強になります。
これからも参考にさせていただきます^^
よろしくお願いしますm(*‥*)m
まだ、ネット生活初心者なので色々と
とても勉強になります。
これからも参考にさせていただきます^^
よろしくお願いしますm(*‥*)m
No title
菜野香さん
ここに書いたことはあくまでも私個人の方法で
すべての人に参考になるとも限りませんが
何か役に立つようであれば
ご参考にされてみてください。
コメント、ありがとうございました。
ここに書いたことはあくまでも私個人の方法で
すべての人に参考になるとも限りませんが
何か役に立つようであれば
ご参考にされてみてください。
コメント、ありがとうございました。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
それにMetaboFix自体が常駐ソフトなので、その分メモリ食いますし。
なので、適当な頃合を見計らって『eMem』で強制的にメモリを開放してやったほうがより効果的です。
eMemは常駐ソフトではないので余計なメモリは消費しませんし、一瞬でかなりのメモリが開放されます。
それと、Firefoxをお使いであれば、『RAMBack』というアドオンを入れておくこともお勧めします。
こちらはFirefoxのキャッシュを手動で消去するアドオンですが、これも頃合を見計らって使えば、一気に軽くなります。
私の場合、これらを併用して512Mのマシンで一度に12サイトものサーフ回してることもあります(笑)
もちろん、ほかのソフトなどを使っていないときですが、この状態でメーラーやその他常駐ソフトもちゃんと動いてます。
長々失礼しました~。